司馬遼太郎『功名が辻 (4)』

やっと読み終わった!

新装版 功名が辻 (4) (文春文庫)

新装版 功名が辻 (4) (文春文庫)

最終巻は、関が原前夜の「笠の緒の密書」・論功行賞による土佐入国・一豊そして千代の死まで。

個人的には、土佐入国後に目がいった。それまでは、千代のさりげない心遣い*1により一豊は運を切り開いていく、という絶妙な夫婦関係であった。しかし、関が原後の思いもかけない加増で一豊は増長し、千代の助言を聞き入れなくなってしまい、ついには長宗我部旧臣を虐殺する。そんな一豊のことを千代は「馬鹿である」と言っていたけど、これはあんまりじゃないかと思った。その発言が土佐の領民のことを案じてというより、一豊が千代の言うことを聞かなくなったから、という印象がぬぐえなかったので、違和感を覚えました。。
千代の「一代できずいた身代は一代かぎりでほろぼせばよい」と言う考え方もよく理解できなかった。せっかく頑張って手に入れた物を一代で滅ぼしてしまうなんてもったいないじゃないか、と幼稚なことを思ってしまった。司馬作品の北政所も千代と同じ考え方をしていたけど、この時代の女性はそういう発想をしているのかな。いずれにしろ、この辺りの話は後味悪いし、きっと大河では取り上げないんだろうな。

大河ドラマの方は、前半本能寺、後半関が原という構成みたい。ということは、他の司馬作品の要素も盛り込まれそう。『国盗り物語(一) (新潮文庫)』とか『関ケ原(上) (新潮文庫)』とか読んだほうがよさそう。


過去の感想

*1:ここがポイント